
常陸の国にて、乗った鉄道の車内でのステレオ写真。
所用で乗車した電車が子供のときに
乗った事のある銀座線だった古い車両。
銀座線を走っていたころは、
駅に停車する前のポイント等の無電区間で
(鉄道でいうところの三線式のため無電区間がある)
車内灯が一斉に消え上記写真の非常灯が点いておりました。
ここを走るようになってからは
改造され車内灯が消えないため
非常灯が光る事も無く、
単なる車内オブジェと化しておりました。
聞いた話だと、この旧銀座線車両が走っていた路線自体が
消えた(廃止)そうです。
【DATA】
日立電鉄(?)にて
カメラ二台で同時シャッター押し。
静物だからカメラ一台で
アングルをちゃんとして撮影すればよかったと少し反省。
- 関連記事
-
- 公園の看板
- 海浜公園の井戸オブジェ
- 昔は車内灯が消えていた (交差法)
テーマ:3D・立体写真(ステレオ写真) - ジャンル:写真
| ホーム |