fc2ブログ
3Dステレオ写真ぶろぐ
なむきゅうのステレオ写真ブログへようこそ! ステレオ視で見る立体写真(いわゆるステレオ写真)を掲載しています。 まったりした頻度で更新中です。 脱力系3D写真の世界をお楽しみください。
琴平 金刀比羅宮の象の像 
098_KotohiraZ-1_K.jpg

平行法立体写真はコチラをクリック


金刀比羅宮で見かけた象の像のステレオ写真です。

以前ここに訪れたときには無かったように記憶しているので
ここ最近ここに建立(?)されたもののようです。

何かいわれがあるのか、それとも単なるオブジェなのでしょうか?

【説明】
カメラ二台で撮影。

静物だから、カメラ一台でも撮影できますね。
最近ちょっと横着になっていけません。
スポンサーサイト



テーマ:3D・立体写真(ステレオ写真) - ジャンル:写真

京都 インクライン
097_KyotoCl-1_H.jpg

交差法ステレオ写真はコチラをクリック


京都・インクラインの3D写真です。

インクラインとは
 落差・距離のある二つの船留(川・用水路)の間を
 乗客や荷物を載せたままの船を運ぶケーブルカー。
 水の無い運河といったところでしょうか。
 現在ここは廃止されており自由に見学することができます。

さて、そんなインクラインですが、
京都を何度か訪れている自分も、ここに来たのはこの時が初めて。
人気スポットであるにも関わらず何故来ることがなかったのか?
自分でも不思議です。

【説明】
カメラ二台で撮影

見学している観光客が、廃線跡を印象付けるのにいいアクセントになってくれました。

テーマ:3D・立体写真(ステレオ写真) - ジャンル:写真

伊勢鳥羽 海豚の噴水 
096_Toba-Iruka_K.jpg

平行法3D写真はコチラをクリック


鳥羽公園 イルカの噴水の立体写真です。

伊勢・鳥羽は海豚の町なのでしょうか?
海豚にまつわるものが結構あります。
イルカ島に水族館・・
海の町というところも関係しているかもしれません。


【説明】
カメラ二台で撮影。

イルカの像にかかる噴水の水の感じが
結構気持ち良く見えると思います。

テーマ:3D・立体写真(ステレオ写真) - ジャンル:写真

荒川岸の花畑
095_Arakawa-3_H.jpg

交差法立体写真はコチラをクリック


荒川岸にある花壇の3D写真です。

慣れないとこのような写真は立体視が難しいようですが、
立体に見えてくると広がりが感じられるかと思います。


【説明】
カメラ一台で撮影


実際は比較的狭い範囲で咲いていたのですが、
一部分だけ切り取ると、然も一面に花畑が広がっているように見えます。
そう考えると実際に見た感覚と写真とでは心象が結構違うもので、
それはそれで面白かったりします。

テーマ:3D・立体写真(ステレオ写真) - ジャンル:写真

伊勢内宮 池の鯉 
094_Ise-Naiguu-koi_K.jpg

平行法3D写真はコチラをクリック


伊勢内宮池の鯉のステレオ写真です。

立体写真というより、何か不思議な写真になってしましました。
バックの岩や地面は立体に見えるものの
水面や鯉は妙に変な感じに見えてしまいます。
特に金色(白?)の鯉は、もはや空中に浮いているかのようです。

この場所が成せる技なのでしょうか?
(というか自分の腕の無さですね・・ ^^; )

【説明】
カメラ一台で撮影。

テーマ:3D・立体写真(ステレオ写真) - ジャンル:写真

松山・道後公園の湯釜 
093_Dougo-Park4_H.jpg

交差法ステレオ写真はコチラをクリック


松山・道後公園内にある湯釜の立体写真です。

 とても由緒ある湯釜らしいのですが、
ちょっと影に隠れるようにあるためか
観光客には余り知られていないようです。
 また、ネットで検索してもこの湯釜についての説明が見つけられません。
 こんなことなら説明書看板をちゃんと撮影しとけばよかったと少し後悔です。
・・ですので、由来はわかりません。(それで良いのか?)

【説明】
カメラ一台で撮影

テーマ:3D・立体写真(ステレオ写真) - ジャンル:写真

水鳥
092_Kawagughiko-1_K.jpg

平行法立体写真はコチラをクリック


水鳥の3D写真です。


水鳥に波に・・

技術のない自分にとって
動くものが多いと撮るのも大変です。^^;


【説明】
河口湖にて
カメラ二台で撮影

テーマ:3D・立体写真(ステレオ写真) - ジャンル:写真

伊勢・おかげ横丁
091_Ise-Okage_H.jpg

交差法3D写真はコチラをクリック


伊勢・おかげ横丁のステレオ写真です。

その昔(大昔)伊勢内宮の近くの宿場町(この辺か?)では
参拝時期には参拝客を無料でいろいろもてなしたそうです。(宿泊やら食事やら・・)
とても太っ腹だったんですね。

【説明】
カメラ二台で撮影

テーマ:3D・立体写真(ステレオ写真) - ジャンル:写真

プレーリードッグ
090_NoichiPD-2_K.jpg

平行法ステレオ写真はコチラをクリック


プレーリードッグの立体写真です。

本来、プレーリードッグが立ち上がるのは
危険を察知するためだそうですが、
のいち動物園で見たこのプレーリードッグは
立ち上がるというよりは腰を下ろして呆けているように見えます。
実際撮影していても、逃げることなく我関せずといった感じでした。
とてもほのぼのです。

【説明】
カメラ二台で撮影

テーマ:3D・立体写真(ステレオ写真) - ジャンル:写真

福島・乙字ヶ滝 
089_Otuzi-1_H.jpg

交差法立体写真はコチラをクリック


福島・乙字ヶ滝の3D写真です。

一見するとあまり滝のようには見えません。
いうなれば"平たい滝"とでもいうのでしょうか?
しかし、見た目よりは少し落差があり大きいようです。

【説明】
カメラ一台で撮影

テーマ:3D・立体写真(ステレオ写真) - ジャンル:写真

路面電車型自販機 
088_Gomen-Zh_K.jpg

平行法3D写真はコチラをクリック


とでん(土佐電)の後免町電停にあった自販機のステレオ写真です。

かわいい形の自販機で思わず写してしまいました。
この自販機のモデル(?)となった路面電車は"ハートラム"と言うのだそうです。
結構愛らしい名前ですね。

ちなみに今年にこの電停を訪れたときには
この自販機は撤去されていたのが少し残念です。


【説明】
携帯で撮影

テーマ:3D・立体写真(ステレオ写真) - ジャンル:写真

足摺岬灯台
087_Ashizuri-1_H.jpg

交差法ステレオ写真はコチラをクリック


高知・足摺岬灯台の立体写真です。

写真のこちら側だと平たいところの様に見えますが、
灯台の先は直ぐ崖。結構ダイナミックです。

【説明】
カメラ一台で撮影

テーマ:3D・立体写真(ステレオ写真) - ジャンル:写真

レッサーパンダ・3 
086_NoichiRP-2_K.jpg

平行法立体写真はコチラをクリック


先日紹介したレッサーパンダ(続き)の3D写真です。

 レッサーパンダは木登りの上手で、
実に起用に幹を登り枝を渡っていきます。
 ただ、のっかている枝が余りに細いので
途中で折れやしないかと見ているこっちがヒヤヒヤものです。

【説明】
のいち動物園にて
カメラ二台で撮影。

テーマ:3D・立体写真(ステレオ写真) - ジャンル:写真

身近な公園の庭園
085_Ikifuna-6_H.jpg

交差法3D写真はコチラをクリック


以前住んでいた場所の近くの公園の庭園のステレオ写真です。

地元の人(自分も)からすると単なる通り道で、余り目を留める風景ではないのですが、
改めてステレオ写真にしてみると面白いものです。^^

【説明】
カメラ一台で撮影

テーマ:3D・立体写真(ステレオ写真) - ジャンル:写真

レッサーパンダ・2 
084_NoichiRP-1_K.jpg

平行法ステレオ写真はコチラをクリック


先日紹介したレッサーパンダの立体写真です。

一応立ち上がりました。
写真で見ると壁(出入口)を補助として立ち上がっているように見えますが
①壁(出入口)の少し前で補助無しで立ち上がり少々静止。
②意を決したように、一歩二歩歩く。
③前足で壁(出入口)を叩く。
動作をしていました。
寝床(?)に帰りたいのか、飼育員さんを呼んでいたのかもしれません。

残念ながら正面で立ち上がることがなかったのが少し心残りです。

【説明】
高知・のいち動物園にて
カメラ二台で撮影。

テーマ:3D・立体写真(ステレオ写真) - ジャンル:写真

安芸の宮島・厳島神社
083_Miyajima-1_H.jpg

交差法立体写真はコチラをクリック


安芸の宮島・厳島神社の3D写真です。

鳥居の前(海側)では、季節によって干潮時潮干狩りが出来るとか?
ちなみに鳥居の内側(島側)は厳島神社の敷地内、許可なく入ってはいけないそうです。

【説明】
カメラ一台で撮影

 時間帯によって、
JRのフェリーが厳島神社が正面から見えるように
遠回りして観光客に配慮してくれます。
 そのとき連続でシャッターを切れば
簡単にステレオ写真の出来上がりです。

テーマ:3D・立体写真(ステレオ写真) - ジャンル:写真

レッサーパンダ 
082_NoichiRP-3_K.jpg

平行法3D写真はコチラをクリック


レッサーパンダのステレオ写真です。

レッサーパンダといえば、
千葉の"風太くん"が立つことで有名になりましたが、
高知の動物園の このレッサーパンダは立つのでしょうか?
(後日記事に続く・・・)

【説明】
高知県 のいち動物園にて
カメラ二台で撮影。

ちなみに自分は、住居地から電車等で直ぐの
風太くんのいる動物園には行ったことがありません。
意外に近くだと、いつでも行けると思ってしまい
逆に行かないものですね。

テーマ:3D・立体写真(ステレオ写真) - ジャンル:写真

高松駅 
081_TakamatuST_H.jpg

交差法ステレオ写真はコチラをクリック


早朝夜明け前の高松駅の立体写真です。

もはやブレブレで どうしようもない写真ですが
立体写真にすれば かろうじて成立してくれるから不思議です。

【説明】
携帯で撮影

いくら香川では早朝からうどん屋さんが開いているとはいえ、
流石に この時間にはやってません。

テーマ:3D・立体写真(ステレオ写真) - ジャンル:写真

亀 
080_Kame_K.jpg

平行法立体写真はコチラをクリック


清水寺の池にいた亀の3D写真です。

気候が良いのか、甲羅干し・・
まさにそのまんま、ベタです。

【説明】
カメラ二台で撮影

言うまでもなく、
大観光地で、他に被写体がいっぱいあるのも係わらず
亀にカメラ(洒落?)を向けている人など自分以外は皆無です。

テーマ:3D・立体写真(ステレオ写真) - ジャンル:写真

岩国・錦帯橋 
079_KintaiBR-1_H.jpg

交差法3D写真はコチラをクリック


岩国錦帯橋のステレオ写真です。

言わずとしれた国の名勝の一つです。

(初代)錦帯橋が出来てから(1653~)長い間の中で
台風などで破損したりで何度も不遇な状況を味わっている橋梁ですが
多くの人々の努力によって、修復や架け替えを繰り返し
その姿を今に伝えています。

そう考えると、少々の個人的不遇なことでも
頑張らなくてはと思ったりします。



ちなみに、岩国には"島耕作バス"なるものが走っています。
どうやら漫画の原作者の出身地のようです。


【説明】
カメラ一台での撮影。

自分は観光地での撮影時、曇り率は何故か高確率。
このときも"曇り男"の本領発揮です。^^;

テーマ:3D・立体写真(ステレオ写真) - ジャンル:写真

蓮 
078_AHaku_Hasu-K.jpg

平行法ステレオ写真はコチラをクリック


去年 愛・地球博で撮った(多分)の立体写真です。

 わざわざEXPOまで行って、
蓮だけを被写体にしている人は皆無です。
もしかすると、自分は少しだけ変わり者かもしれません。

【説明】
携帯(一台)で撮影

 昔、沖縄で海洋博なるものがありましたが、
行けなかったことが今でも心残りです。
まだ、自分が小さかったころのことを
いい歳した今も記憶している自分に呆れてしまいます。^^;

テーマ:3D・立体写真(ステレオ写真) - ジャンル:写真

伊勢神宮(外宮)・藤 
077_Gaiguu-Fuzi_H.jpg

交差法立体写真はコチラをクリック


伊勢外宮の庭園にある藤の3D写真です。

少し前の写真です。
今頃が藤の見頃かもしれません。(終りかな?)

諸事情によりGWには何処も行けなかったので、
せめて写真で旅の思い出に浸っています。

【説明】
カメラ一台で撮影

内宮と合わせて、ここも有名な観光名所で人も多いため
ゆっくり参拝するには早朝がよさそうです。

テーマ:3D・立体写真(ステレオ写真) - ジャンル:写真

076_KouchiNami-1_K.jpg

平行法3D写真はコチラをクリック


岸壁で砕ける波のステレオ写真です。

ただのスナップでは余り撮ろうと思わないアングルですが
(自分はですよ。^^; )
立体写真だから面白いのかもしれません。

【説明】
カメラ二台で撮影

個人的には動きのあるものの立体写真が好みなのですが、
動きが一瞬で変わるものを撮影するのは
腕の無さとあいまって意外と大変です。

テーマ:3D・立体写真(ステレオ写真) - ジャンル:写真

愛媛・道後 
075_Dougo-Park3_H.jpg

交差法ステレオ写真はコチラをクリック


道後公園の立体写真です。

写真自体、道後公園なのか近場なのか分からないものになってます。

昔は的を絞って撮影していたものですが、
今は何でもかんでもシャッターを切るようになってしまいました。
それでも後で写真を見たときに、
そのなんでもない写真が意外にお気に入りになったりします。

【説明】
カメラ一台で撮影

テーマ:3D・立体写真(ステレオ写真) - ジャンル:写真

コハクチョウ 
074_KoHakutyou1-K.jpg

平行法立体写真はコチラをクリック


コハクチョウの3D写真です。

少しハートマークっぽくなってます。
本当のところは完全なハートマークに
なっているところを撮りたいところですが、
そうそう都合よくなってはくれません。

良くある白鳥がハートマークの写真は
きっと、長時間カメラを構えて
やっと数枚撮れるかどうかに違いありません。
そういった写真を撮るカメラマンのご苦労が忍ばれます。


【説明】
カメラ二台で撮影。

動きがあるものを撮るのは
自分も慌ててしまうこともあり大変です。

テーマ:3D・立体写真(ステレオ写真) - ジャンル:写真

清水寺・三重塔 
073_ShimizuCA-1_H.jpg 立体写真

交差法3D写真はコチラをクリック


清水寺にある三重塔のステレオ写真です。

自分としては、このアングルから写した清水寺の三重塔が好きなのですが
この位置から写す観光客はほとんどいません。
もしかすると、自分の観点はちょっとズレてダメダメなのかもしれません。

【説明】
カメラ一台で撮影

テーマ:3D・立体写真(ステレオ写真) - ジャンル:写真