fc2ブログ
3Dステレオ写真ぶろぐ
なむきゅうのステレオ写真ブログへようこそ! ステレオ視で見る立体写真(いわゆるステレオ写真)を掲載しています。 まったりした頻度で更新中です。 脱力系3D写真の世界をお楽しみください。
浦安・郷土博物館 
072_Urayasu-5_K.jpg 3d交差法立体写真

平行法ステレオ写真はコチラをクリック


博物館にある昔の商店の立体写真です。

昔はこのような感じだったといった趣です。
自分が子供だったころには既にこのようないった風景
あまりなかったように記憶していますが、
(それでも都電はまだ結構残っていました・・)
妙に懐かしさを感じるのはなぜでしょうか?

【説明】
カメラ一台で撮影

ちなみに浦安には都電は走っていたという記録はありません。(千葉県だし)
自分が子供当時は東京下町にいたという意味ですので・・
念のため。
スポンサーサイト



テーマ:3D・立体写真(ステレオ写真) - ジャンル:写真

浅草寺・庭園 
071_Asakusa-n1_H.jpg

交差法立体写真はコチラをクリック


浅草寺・本堂横にある庭園の3D写真です。

それほど広い庭園ではないのですが、
比較的参道や本堂が混んでいるときでも
こちらは人が少なめなので
本堂へお参りした後にゆっくり見学して、
記念写真を撮影してみるなどしても良いかもしれません。

【説明】
カメラ二台で撮影。

この写真を撮影した時期は、
ちょうど桜が満開でしたが、
今頃はきっと青々とした葉桜で、
それはそれでオツなものです。

テーマ:3D・立体写真(ステレオ写真) - ジャンル:写真

伊勢・イルカ島 
070_Iruka-1_K.jpg

平行法3D写真はコチラをクリック


伊勢鳥羽・イルカ島のイルカ像のステレオ写真です。

このイルカ島、自分はてっきり海豚が居るから
イルカ島なのかと勘違いしていましたが、
島の形が海豚に似ているからイルカ島とのことらしいです。

このイルカの像は島の一番高い見渡しの良いところにあるのですが、
ただのオブジェかと思いきや、像の前には何故か賽銭箱があります。
何かのご利益があるのでしょうか?

【説明】
カメラ一台で撮影。

テーマ:3D・立体写真(ステレオ写真) - ジャンル:写真

高松・玉藻公園 
069_Takamatu-1_H.jpg

交差法ステレオ写真はコチラをクリック


高松・玉藻公園の高松城跡の立体写真です。

高松築港で電車待ちしていたときの写真ですが、
空のうろこ状の雲が何か気持ちいい写真となってくれました。

ちなみに高松ではあちこちのうどんの食べ比べをしようと
心に決めていたのですが、途中で挫折。
意外と食べれないものです。^^;
(あっ 味は何処もおいしいんですよ!)

【説明】
カメラ一台で撮影。

高松では夕方(夜)早くには閉まる店が多いのですが、
高松在住の方々は夕食にうどんは食べないのでしょうか?

テーマ:3D・立体写真(ステレオ写真) - ジャンル:写真

京都・渡月橋の水力発電
068_Togetu-1_K.jpg

平行法立体写真はコチラをクリック


京都嵐山・渡月橋近くにある小水力発電所(発電機?)の3D写真です。
ここで発電した電力が渡月橋のライトアップなどに利用されているそうです。

個人的にこのようなテクノロジーは大好きで、
広く一般化してほしいと思っています。

【説明】
カメラ二台で撮影

観光客の方々は結構いたのですが、
小発電所を撮影している人は皆無です。
あたりまえといえばあたりまえの話で、
撮影している自分は奇異の目で見られていたのかも知れません。^^;

テーマ:3D・立体写真(ステレオ写真) - ジャンル:写真

京都・祇園
067_Gion-1_H.jpg

交差法3D写真はコチラをクリック


京都・祇園のステレオ写真です。

 京都というと思い出される景色の一つに
この祇園があるのではないでしょうか。
 自分は以前(かなり前、大昔?)京都の大部分が
このような景色なのかと思っていたことがありますが
この祇園でさえ少しずれると随分都会的な景色となってしまいます。
 自分勝手な意見ではありますが、
このような景色がいつまでも残って欲しいものです。

【説明】
カメラ二台で撮影
水に反射する光が上手く表現できたので
自分はそれで本望です。

テーマ:3D・立体写真(ステレオ写真) - ジャンル:写真

旅先の野良猫 
066_Gomen-Neko_K.jpg

平行法ステレオ写真はコチラをクリック


旅先で撮った野良猫の立体写真です。

もっとジックリ撮りたかったところなのですが、
かなり警戒心が強く、すぐ逃げられてしまいました。
猫にとっては、きっと迷惑なことで
自分は招かざる客といったところでしょうか。

【説明】
カメラ二台で撮影

テーマ:3D・立体写真(ステレオ写真) - ジャンル:写真

姫路駅からの夕日 
065_HimeziST_H.jpg

交差法立体写真はコチラをクリック


姫路駅から夕日を望んだ3D写真です。

駅で電車待ちをいているときに、
夕日の雰囲気がよかったので
思わず撮影してしまいました。

はっきりいって らしくないといえば らしくありません。
やはり自分には、ダメダメな写真が似合っているようです。

ちなみにこの写真を見るたび、
なんとなく切なくなってしまいます。

【説明】
カメラ一台で撮影

この立体写真には致命的な
間違い探しのような場所があります。(探してみてください)
そこはやはり自分が写したダメ写真というところでしょうか。

テーマ:3D・立体写真(ステレオ写真) - ジャンル:写真

身近な公園の桜 
064_ChibaPark-1_K.jpg

平行法立体写真はコチラをクリック


身近な公園で撮影した枝垂桜のステレオ写真です。

身近過ぎて普段あまりじっくり散策することがないのですが、
ふと気がつくと意外と見事な桜が咲いているものです。
まさに灯台元暗しといった処でしょうか。

数日前の写真なので、当然のことながら時期は終わりましたが
また来年が楽しみです。

【説明】
カメラ二台で撮影

テーマ:3D・立体写真(ステレオ写真) - ジャンル:写真

高知・佐川町牧野公園 
063_SagawaMakinoPark-1_H.jpg

交差法ステレオ写真はコチラをクリック


高知 佐川町牧野公園からお寺を望んだ3D写真です。

高知県の中でも、桜の名所として数えられる場所ですが
昼間であれば、静かに公園散策が楽しめるようです。
(自分が訪問したときは そうでした)

訪問した桜の時期(今は終わっていると思います)は、
夜間ライトアップもされているとのことです。
しかし自分には残念ながら
その姿を写真に収めるチャンスが巡ってきませんでした。


【説明】
カメラ二台での撮影
光の具合が良い感じの効果となってくれましたが、それも偶然で
自分が望んでも二度と同じような効果の写真は撮れないでしょう。

テーマ:3D・立体写真(ステレオ写真) - ジャンル:写真

姫路城 
062_HimejiCA-1_K.jpg

平行法ステレオ写真はコチラをクリック


世界遺産の姫路城の3D写真です。

本来、ゆっくり見学したかったところなのですが
通りすがりに寄っただけで時間もなく、
とりあえず写真だけ収めました。

訪問したときは、桜の季節にもまだ早く、
工事中のところもあったりして
タイミング悪くいろいろ残念だったのですが、
チャンスがあったら
今度は時間をとってゆっくりしたいものです。

ちなみにこの後、
大慌てで駅まで走って向かったのは言うまでもありません。

【説明】
カメラ二台で撮影。
写真自体左右で逆方向に斜めになっており、
撮った自分でさえ笑ってしまいますが
立体視すると目からの情報を脳が勝手に補正してくれているのか
それなりに見えるから不思議です。

テーマ:3D・立体写真(ステレオ写真) - ジャンル:写真

松山・道後公園の桜 
061_MatuyamaPark-n1_H.jpg

交差法ステレオ写真はコチラ


松山・道後公園の桜の3D写真です。

訪れたとき桜はちょうど満開でとても素晴らしいものがありました。

この道後公園は道後温泉本館の近くにあるのですが、
その割りに昼間は思いのほか人が少なく、
花見の時期には意外に穴場みたいです。
(夜はきっとその限りではないとは思いますが・・)

テーマ:3D・立体写真(ステレオ写真) - ジャンル:写真

立っているプレーリードッグ 
060_Ikifuna-9_K.jpg

平行法ステレオ写真はコチラをクリック


桜が続きました。
桜の写真が沢山あるのでまだ続きますが、
そろそろ飽きられるころだと思いますのでちょっと小休止。

さて
プレーリードッグの3D写真です。
少し前まで、レッサーパンダから始まって
いろいろ立ち上がる動物が話題となりました。
このプレーリードッグも危険を察知ため等で
立ち上がることが広く知られており、
元祖立ち上がる(事が知られている)動物と言っていいかもしれません。

・・かといって、その立ち上がった姿を写真に収めるのは大変で、
プレーリードッグに比べたら遥かに立つ確立の少ないレッサーパンダのその姿を収められた方々のご苦労を考えたら、尊敬せずにはいられません。

テーマ:3D・立体写真(ステレオ写真) - ジャンル:写真

京都市美術館前・琵琶湖疏水 
059_kyotoM-1_H.jpg

交差法ステレオ写真はコチラをクリック


平安神宮近く
京都市美術館横を流れる琵琶湖疏水の3D写真です。

訪れたときは
人は多いものの混み合っているという程ではなく、
疏水沿いの桜は満開で、とても素晴らしい景色でした。

ただ乗ったバスが様々な観光地を巡るため
ラッシュ時なみ混みようで
着いたときにはちょっとグッタリしてしまいました。^^;

【説明】
カメラ二台での撮影

テーマ:3D・立体写真(ステレオ写真) - ジャンル:写真

松山城の城山公園の桜 
058_MatuyamaCas-1_K.jpg

平行法ステレオ写真はコチラをクリック


松山城・城山公園丸之内の桜の3D写真です。

松山市は"坊っちゃん"の町で有名です。
その市内の代表的場所のいくつかには
マドンナさんがいらっしゃいます。
この場所にもマドンナさんがおり
気楽に一緒の写真の納まってくれるのですが、
当然自分の写真においても例外ではありません。^^

【説明】
カメラ二台での撮影
他の観光客を気にして二台で撮影しましたが、
一台でも良かったですね。

松山市を観光する場合、市内電車を利用するのが便利ですが、
その際、一日乗車券を購入することをお薦めします。
市内電車1回の乗車が一律150円
一日乗車券が300円で、往復するだけで元が取れてしまいます。
そう考えると市内電車ってとっても太っ腹です。

テーマ:3D・立体写真(ステレオ写真) - ジャンル:写真

朝の円山公園・枝垂桜 
057_MaruyamaPark-2_H.jpg

交差法ステレオ写真はコチラをクリック


以前紹介した円山公園・枝垂桜の朝の姿の3D写真です。
実際目の当たりにした感じでは、
よく観光ポスターやCMなどで見るものとは少し心象が違いますが、
それでもとても素晴らしい桜です。

ただ、この桜の裏側に目をやると
"兵どもが夢の後"状態になっています。^^;

【説明】
 カメラ二台での撮影
 本来一台でも良かったのでしょうが、
鳥が数羽飛んでいたので、タイミングよく写るかなぁなどと期待して二台にしたのですが写ってないです。
結局一台でよかったですね。

 満開時期に撮影するには朝早い時間、遅くともAM9:00ぐらいまでが人も少なく良いようです。
この写真の撮影時間はAM9:00少し前。
それでも添乗員さんに引き連れられ観光客が集まり始めていました。


===========================================================
ちょっと思い処があり更新が開いてしましました。
すいません。m(_ _)m
===========================================================

テーマ:3D・立体写真(ステレオ写真) - ジャンル:写真

白皇神社 
056_Hakuou-1_K.jpg

平行法ステレオ写真はコチラをクリック


足摺岬にある白皇神社の3D写真です。

まだ桜が二分咲きのころの写真ですが、
満開時にはもっとキレイなことでしょう。
そのときに訪問できなかったのが残念でなりません。


立体写真としては、立体感はイマイチかもしれません。
もう少し撮影位置を離せば良かったですね。

テーマ:3D・立体写真(ステレオ写真) - ジャンル:写真

出町柳の桜 
055_DemachiYanagi-1_H.jpg

交差法立体写真はコチラをクリック


賀茂川と高野川の合流点
出町柳の桜のステレオ写真です。

出町柳といえば"中之島ゆき"さんの曲が浮かんでくるのは
自分だけでしょうか?

【DATA】
カメラ二台で撮影

テーマ:3D・立体写真(ステレオ写真) - ジャンル:写真

郷土館と桜 
054_KyoudoKAN-1_K.jpg

平行法立体写真はコチラをクリック


さくらの中の千葉城・郷土館のステレオ写真

です。

サクラの季節は遠くに行かずとも
意外と近くにお花見スポットはあるものです。
ちなみにこの場所、
休日ともなると
お花見客で賑わっております。

【DATA】
カメラ二台での撮影
ステレオ写真はなんとなく見づらいものになってしまいました。^^;

テーマ:3D・立体写真(ステレオ写真) - ジャンル:写真

円山公園・枝垂桜ライトアップ 
053_MaruyamaPark-1_H.jpg

交差法ステレオ写真はコチラをクリック


ベタですいません。
円山公園の枝垂桜ライトアップの3D写真です。

この桜、
一度は立体写真に収めてみたいと思っていたのですが、
思いのほか苦労しました。

某CMからすると静かなイメージがありますが、
枝垂桜の回りは既に居酒屋状態。
更に見物客(自分もですが・・)も入り混じり
容易く写真を撮れる状況にありません。

CMで出て来る円山枝垂桜はどうやって(人を押しのけて?)
撮影したのか、実に不思議です。

【DATA】
カメラ二台で撮影

もう一つ問題、
夜間撮影のため感度を上げたとしても、
シャッター速度は遅くならざるを得ずブレ易くなります。

一台のカメラをちゃんとホールドして撮れば何とかなるのでしょうが、
手に二台のカメラを抱えて撮影のため、それは無理と言うもの。
そのため写真は少々ブレ気味ですが、
見ている側の目が勝手に補正してくれるので ありがたいものです。

テーマ:3D・立体写真(ステレオ写真) - ジャンル:写真

後免の桜 
052_GomenSakura-1_K.jpg

平行法ステレオ写真はコチラをクリック


後免町の桜の3D写真です。

自分が訪問したときは、
桜はまだこれからが本番といった感じでしたが
きっと今頃は、既に葉桜に変わっているでしょう。
桜の時期は本当に短いものです。

【DATA】
カメラ二台で撮影
曇り男の本領発揮で、撮影時はやっぱり曇りでした。

テーマ:3D・立体写真(ステレオ写真) - ジャンル:写真

浅草寺・五重塔 
051_Asakusa-1_H.jpg

交差法3D写真はコチラをクリック


浅草寺にある五重塔のステレオ写真です。

そういえば、とあるTV番組で
女性タレントさんが、浅草寺(せんそうじ)を"あさくさじ"と読んでおりましたが
知らない人は浅草(あさくさ)にあるということで
そう読んでしまうのも仕方ないのでしょう。
ただ、外人さんにも広く知られた場所ではあるんですけどね。^^

【DATA】
カメラ二台で撮影
浅草寺といえば正面に目がいきがちですが、
本堂横の小さな庭園になっている場所がお薦めです。

テーマ:3D・立体写真(ステレオ写真) - ジャンル:写真

池の鯉 
050_Asakusa-2_K.jpg

平行法ステレオ写真はコチラをクリック


池の鯉の3D写真です。

しかし、水面が何かゲル上に見え、
池の水が黒っぽいスライムのように見えてしまいます。

【DATA】
カメラ二台での撮影。
もうちょっとキレイに写るかと思ったのですが・・

テーマ:3D・立体写真(ステレオ写真) - ジャンル:写真

桜 (多分その1)   
048_KinshiPark-Sakura_K.jpg

平行法3D写真はコチラをクリック


桜のステレオ写真です。

 やっと桜の季節になりました。
旅前、東京近県ではツボミもまだ小さかったのですが、
帰って見ると既に満開。
旅先でもまだチラホラだったのに・・・

 そういえば、桜もすっかりJ-POPの定番。
数々ある桜の曲で、好きな曲の一つにケツメイシの"さくら"があるのですが、
自分より若い人に
「何か無理してる」
と思われそうなのでカラオケでは歌わないことにします。
(↑でもまだ若いんだけどね。キッパリ)

【DATA】
 カメラ一台で撮影。
 名も無い(実はあるけど・・・)公園で
ちゃちゃっと撮ったものにもかかわらず
キレイに立体感でています。(自画自賛・・^^; )

テーマ:3D・立体写真(ステレオ写真) - ジャンル:写真

伊勢神宮の手洗場 
047_Ise-Naiguu-1_H.jpg

交差法はコチラをクリック


伊勢神宮の手洗場の3D写真です。
手洗場といってもトイレではありません。^^;
昔、参拝前にここで手を洗った場所だそうです。
もちろん今はここで手を洗う人はほとんどいません。

【DATA】
カメラ一台での撮影。
去年の初夏ぐらい(確か?)の写真なので新緑がキレイです。

テーマ:3D・立体写真(ステレオ写真) - ジャンル:写真

いるかのことちゃん 
046_KotoChan_K.jpg

平行法3D写真はコチラをクリック


ことちゃんのステレオ写真です。

◆ことちゃんとは◆
046s_KotoChan_3_s.jpg
香川県を走る民鉄 琴電のマスコットキャラクター(らしい)
ICカードの進めていたり、ゴミ箱で分別を推進したり
時にうどんを食べたりしています。

さて、
そんなことちゃんですが、どうやらイルカのようです。

【DATA】
携帯で撮影。
画像がザラザラした感じですが、画質が悪いわけではなく
(携帯なので悪いことは悪いのですが・・・)
軽石みたいな素材で作られており、実物がザラザラしているためです。
絵で見るとかわいい感じですが、実体化させると見た目ちょっと怖いです。

テーマ:3D・立体写真(ステレオ写真) - ジャンル:写真