ようこそステレオ写真の世界へ
◆ステレオ写真とは・・・◆
同一対象物を微妙に角度ずらして写した二枚の写真を
左目で左(又は右)の写真を、右目で右(又は左)の写真を
見ることによって立体的に見えるというものです。
見方として交差法・平行法等の方法があります。

(そのほかの方法もあります。赤青眼鏡で見るものもありますね。)
原理としては、ドットをステレオ視することによって立体に見えるステレオグラムと同じです。
当ブログは、交差法・平行法に対応しています。
ほぼ毎日、交差法・平行法の写真を順に掲載していこうと考えております。
(本人がいい加減なので、毎日にならない場合もあります・・)
★ためしに見てみよう!★
下を左の絵を左目(又は右目)で
右の絵を右目(又は左目)でごらんください。

■先端が飛び出して見える。
平行法(右の絵を右目で、左の絵を左目)で見ています。
平行法の見方として画像の奥、遠~くを見るような感じで
眺めていると出来易い。
また真ん中に紙などで衝立をすると見易いかも。
■先端が引っ込んで見える。
交差法(右の絵を左目で、左の絵を右目)で見ています。
交差法の見方として寄り目にするような感じでみると出来易い。
訓練しだいで、誰でも見られるようになります。
是非チャレンジしてみてください。
本当かどうかはわかりませんが、ステレオ視することによって
視力の改善効果や、今はやりの右脳訓練になるそうです。
(あくまで、そういわれているだけで、効果が無くても責任は負いませんので、ご了承ください。当然このブログはそんな目的のものではありません。ただただ単純に楽しんでください。)
◆ステレオ写真とは・・・◆
同一対象物を微妙に角度ずらして写した二枚の写真を
左目で左(又は右)の写真を、右目で右(又は左)の写真を
見ることによって立体的に見えるというものです。
見方として交差法・平行法等の方法があります。

(そのほかの方法もあります。赤青眼鏡で見るものもありますね。)
原理としては、ドットをステレオ視することによって立体に見えるステレオグラムと同じです。
当ブログは、交差法・平行法に対応しています。
ほぼ毎日、交差法・平行法の写真を順に掲載していこうと考えております。
(本人がいい加減なので、毎日にならない場合もあります・・)
★ためしに見てみよう!★
下を左の絵を左目(又は右目)で
右の絵を右目(又は左目)でごらんください。

■先端が飛び出して見える。
平行法(右の絵を右目で、左の絵を左目)で見ています。
平行法の見方として画像の奥、遠~くを見るような感じで
眺めていると出来易い。
また真ん中に紙などで衝立をすると見易いかも。
■先端が引っ込んで見える。
交差法(右の絵を左目で、左の絵を右目)で見ています。
交差法の見方として寄り目にするような感じでみると出来易い。
訓練しだいで、誰でも見られるようになります。
是非チャレンジしてみてください。
本当かどうかはわかりませんが、ステレオ視することによって
視力の改善効果や、今はやりの右脳訓練になるそうです。
(あくまで、そういわれているだけで、効果が無くても責任は負いませんので、ご了承ください。当然このブログはそんな目的のものではありません。ただただ単純に楽しんでください。)
スポンサーサイト
| ホーム |